こんにちは、かっぱです。以前に、最強の食べ方のマクロ管理法で1日の3大栄養素の目安を計算したんですよね。
- 計算条件
身長165cm
体重30kg
年齢30歳
- 計算結果
タンパク質120g
脂質50g
炭水化物220g
てな感じで計算できて、脂質少な!と思い自分の食事に当てはめて見たところ、
朝食だけで脂質20.4g
朝食は、牛乳、ヨーグルト、きなことアーモンドと黒ごまの粉末を全部混ぜた奴を飲んでます。タンパク質が鶏むね肉100gと同じくらい取れるんですが、脂質が高めなんですよね。
牛乳200ml
- タンパク質7g
- 脂質8g
- 炭水化物10g
ヨーグルト120g
- タンパク質4.5g
- 脂質4g
- 炭水化物6g
きなこ、アーモンド、黒ごまの粉末
- タンパク質7g
- 脂質6.4g
- 炭水化物6g
ということで、朝食以降の脂質に注意が必要なんですが、よく食べる食品やメニューを見てみると、
生姜焼き150g
- タンパク質21g
- 脂質25g
- 炭水化物8g
チキンカレー250g
- タンパク質15g
- 脂質18g
といった感じて、脂質がタンパク質を超えてますねー。なので、タンパク質が脂質を超えてる食品をとりたいところ、
タンパク質多めの食品
結構沢山あるのでこれらを食べていきたいところですなー。
- 鶏むね肉
- たまご
- とうふ
- まぐろ
- 枝豆
- そら豆
- ブロッコリー
- とうもろこし
- 大和いも
というか、タンパク質120gもどうやって取るんだ?プロテインを飲むしかないのか?